職務経歴

株式会社ウィルズ

在職期間
2017年10月 ~ 在籍中
雇用形態
正社員
職位  
ヴァイスプレジデント デザイナー
業務内容
各種プロジェクトの LP・Web サイトのビジュアルデザイン、ディベロップメント、新規・拡張開発 における UX デザイン、ロゴやブランドカラー・トーン&マナーを開発するブランディングデザイン、併せて各種営業資料、ステーショナリー(名刺、封筒、年賀状 etc.)、提携・販促物(バナー、サイネージ動画広告 etc.)などの作成を担当。
クリエイティブ業務に従事する人員が自分1名のみのため、異なるスキルが要求される3つの職種〈Web デザイナー・フロントエンドエンジニア・DTP デザイナー〉を兼務しています。
現在のオンラインビジネスに不可欠な UCD(User Centered Design)・UX/UI デザインへの見識を深めるための啓蒙活動を通じて、サービス水準の引上げやブランド・バリュー向上を目指しています。実績として 2019年12月に DTP デザイナー 1名 の採用を達成。
また、同年同月に IPO 達成を経験しました。

業務内容詳細

「電子議決権行使 & バーチャル株主総会」サービスサイト 構築・改善

株主総会前日までに複数存在する行使結果の自動集計、及び当日開催分の集計を行う〈電子議決権行使〉と、双方向型の動画 LIVE 配信サービスと組み合わせることでオンライン上でリアルタイムの議決権行使の参加、質疑応答、閲覧が可能となる〈バーチャル株主総会〉

IA(情報設計デザイン)・UX デザイン・ビジュアルデザイン・HTML テンプレート作成を担当。さらに CMS 設計・サービス運用設計・デザインテンプレート作成を行い CMS 化を推進、業務効率の改善とサービス品質の向上に取り組んでいます。

「IR-navi」サービスサイト リニューアル

3つの投資主体〈国内機関投資家・外国人投資家・個人株主〉と事業会社をインターネット上で結ぶ、国内唯一の投資家マーケティングツール。国内外の機関投資家保有状況の閲覧、保有株数の推移や他社比較によるターゲティング、運用スタイルの分析等が可能。また、投資家リスト及び面談履歴等の管理機能を搭載しており、IR 業務全般を促進。

IA(情報設計デザイン)・UX デザイン・ビジュアルデザイン・ブランディングを担当。マーケティングにおけるプロモーション戦略にも携わり現在リニューアルに向けて鋭意制作中。

株式会社キノシタ・マネージメント

在職期間
2013年8月 ~ 2017年9月
雇用形態
正社員
職位  
フロントエンジニア
業務内容
木下グループの様々な事業(建築・不動産・賃貸・介護・ミュージック・映画・FMラジオ局・美容ヘアケアなど)のコーポレート・サイト、プロモーション・サイト、ランディング・ページ制作や既存サイトの不具合修正、WordPress を導入したコーポレート・サイトのリニューアル、Web 標準やアクセシビリティに準拠した HTML/CSS 設計とコーディング、Javascript/jQuery による Ajax を使用したインタラクティブな UI を実装するフロントエンド・エンジニア業務、Google アナリティクス、Google ウェブマスターツール、Google アドワーズの導入や、Twitter、facebook、Youtube などの SNS サービスとの連携など、サイト運営・プロモーションに関するサポート、Web サーバーの移転や管理などを担当。

業務内容詳細

インフラ環境の改善

グループ関連会社の多くの Web サイトが 外部の管理会社を通し AWS(アマゾンウェブサービス)上で運営されていたが、スムーズに運営できる体制が整えられておらず、 事業担当者がブログを更新する程度でも多大な時間と労力が必要な状態であったため、アクセス状況なども考慮しオーバースペックと判断し通常の専用ホスティングサーバーへの移設を提案。

公式サイトやマイクロサイトを含め約50サイトをノートラブルで移設、大幅なコストダウンと作業時間の短縮を実現し、スピーディーな運営やフレキシブルな新規立ち上げ環境を構築。

「木下グループ」オフィシャルサイト 運用体制改善

木下グループ各社の会社概要について、同一の更新依頼につき複数の依頼先から異なる情報や修正指示が降りてくるため、情報の精査にかかる膨大な時間と不確定な情報を開示してしまうリスクを指摘。責任の所在を総務部とし[木下グループ各社から総務部へ依頼 → 総務部が情報を精査し確定 → デザイン室へ更新依頼]とするワークフローと、総務部が管理するマスターデータの Excel シートを作成し更新方法と合わせて提案。テスト環境でチェック後、本番環境を更新をする運用体制へ改善。

「木下グループ」オフィシャルサイト <文化支援活動> イベント管理システム改善

木下グループの文化支援活動「音楽・芸術・映画・スポーツ」イベント一覧・詳細ページ。

[開催予定・開催中・開催終了]の自動出力振り分けなど、担当者一人で1度の登録作業で完結するように設計を最適化。提携企業への素材依頼方法から登録方法までのワークフローを確立し、手順マニュアルを作成。大幅な作業時間の短縮と情報精度の向上、人事異動時のスムーズな引き継ぎを実現。さらに表側についても、表示する情報を精査し柔軟に対応できるフォーマットを整え、一覧ページでは単なるイベントの羅列ではなく、各活動内容の概要文追加を提案しグループの文化支援活動をアピールできるコンテンツへと発展。カテゴリーによって一覧・詳細ページでのイベント表示順の昇順・降順を最適化するなど、フロントエンジニア業務に留まらず、実質的なディレクションや UX デザインまで幅広く担当。

「木下の介護」オフィシャルサイト(PC・モバイル) 施設情報登録・管理の合理化

サイトリニューアルに伴い、各施設情報を運営担当者が管理画面からいつでも登録・更新できるように WordPress をフルカスタマイズし設計・構築。その後、主要な施設については外部のデータベースに情報を持っていることが発覚。担当者が双方の登録作業を求められたが、重複作業や情報の誤差を指摘し API 化によるデータの再利用を提案。その際すでに登録されている情報の表現の違いや表記ゆれを精査しフォーマットを整えサイトと接続。担当者の大幅な作業時間短縮と情報精度の向上を実現。また、今回のサイトリニューアルは表層を変えただけに過ぎないことを指摘、ワイヤーフレームを作成し情報デザインを再設計、ニーズに沿ったコンテンツの拡充、SNS との連携によるプロモーションなど、さらなるサイト改善を提案。フロントエンジニア業務に留まらず、実質的なディレクションや UX デザインまで幅広く担当。

「キノノキ」Web マガジン(PC・モバイル) 掲載作品登録システム

キノブックスが運営する小説・エッセイ連載のオンライン Web マガジン。

担当編集者が管理画面からいつでも登録・更新できるように WordPress をフルカスタマイズし設計・構築。各作品ごとに基本情報と各エピソード・画像素材などを管理・更新するための Excel シートを作成、ワークフローを確立し手順マニュアルを作成。大幅な作業時間の短縮と、退社・入社による人員入れ替わり時のスムーズな引き継ぎを実現。また、ジャンル・著者名・発行年月による検索表示や書籍化作品表示の UI 設計と機能実装など、フロントエンジニア業務に留まらず、実質的なディレクションや UX デザインまで幅広く担当。

「木下工務店レジデンス」オフィシャルサイト
イベント管理・参加申し込みシステム/施工実例登録システム

木下工務店レジデンスが主催するイベント「セミナー・見学会・その他」の一覧・アーカイブ一覧・参加申し込みフォーム付き詳細ページ。

運営担当者が管理画面からいつでも登録・更新できるように WordPress をフルカスタマイズし設計・構築。各カテゴリー別に掲載情報やフォーム入力項目を精査しコンテンツのフォーマットを作成。[すべて・月別・過去]各一覧ページ間移動の整合性のとれたナビゲーション UI 設計と機能実装など、フロントエンジニア業務に留まらず、実質的なディレクションや UX デザインまで幅広く担当。

同様に施工実例についても担当者のみで運営が可能なように設計・構築。

– その他の制作実績 –

平沼 有梨 ニューアルバム「PRISM」特設サイト/キノミュージック – Kino Music -:コーポレート・サイト/イケアと暮らす家 by 木下工務店/はたけやま 裕:オフィシャル・サイト/辻 仁成:オフィシャル・サイト/ARIA:オフィシャル・サイト/都市型収益用マンション「プレール・ドゥーク」/将来の安心をマンション経営で/少額資金で始める木下不動産の都市型マンション経営/「駒沢大学」駅から徒歩1分 プレール・ドゥーク駒沢大学駅前/ウィークエンドはパリで:公式サイト/木下グループ:コーポレート・サイト/高感度なプライベートを予感させる。プレール・ドゥーク中目黒/木下不動産の紹介代理店制度/木下工務店:コーポレート・サイト/木下の介護:コーポレート・サイト/BEASHOW 新製品 プレミアムシルキーシャンプー & プレミアムスカルプシャンプー お試しキャンペーン/木下不動産のマンション経営セミナー 相続税改正とマンション経営/ジヌよさらば〜かむろば村へ〜:公式サイト/キノノキ – kinonoki:キノブックス Web マガジン/木下グループ 2016年度 採用サイト/キノブックス:コーポレート・サイト/彼は秘密の女ともだち:公式サイト/木下工務店レジデンス:コーポレート・サイト/木下工務店:建築実例のご紹介/株式会社 InterFM:Radio NEO/キノブックス:ショートショート大賞/木下の台所:コーポレートサイト/木下の賃貸:コーポレート・サイト(モバイル)/偉大なるマルグリット:公式サイト/木下の介護:採用サイト/団地:公式サイト

株式会社ピーアールハウス

在職期間
2012年8月 ~ 2013年8月
雇用形態
正社員
職位  
ディレクター・デザイナー
業務内容
記事体広告用 Web サイト制作、企業 PR 関連の企画立案、企業ロゴ・コーポレートサイト制作、キャラクター・ビジネス自社事業サイトの企画・ディレクション・運営、企業 facebook ページの運営、社内に対する Web サイトや SNS などのインターネット・メディア全般のアドバイザーなどを担当。自社事業であるキャラクター・ビジネスサイト「TOKYOキャラクターフォーラム」の運営。

業務内容詳細

初心者の制作育成・フォロー

経験が浅く納品前のトラブルが多発する Web デザイナーが在籍していたため、デザイン・コーディングのチェックやアドバイス、スケジュール管理を担当。コーディングスキルの改善により、何度も差し戻されていた各新聞社の入稿(納品)チェックをほぼ1回でクリアできるようになり作業時間を大幅に短縮、デザインスキルの向上により依頼件数が 1.5 〜 2倍へ増加。

– その他の制作実績 –

プラス1フォーラム~ビューティー&ハピネスフォーラム:日経新聞社 記事体広告サイト/博士課程教育リーディングプログラムフォーラム2012:日経新聞社 記事体広告サイト/雲の階段:日テレ 春のドラマ特集:YOMIURI ONLINE(読売新聞)/Woman:日テレ 夏のドラマ特集:YOMIURI ONLINE(読売新聞)/JR東日本 行くぜ、東北。:facebook ページ運営/日本生命 タブレット営業支援ツールの企画/日本生命 各種カレンダー企画

株式会社リンク

在職期間
2005年9月 ~ 2011年6月
雇用形態
正社員
職位  
デザイナー
業務内容
自社のメイン事業であるサーバー・ホスティングサービスとその関連サービスの Web サイト制作・運営、アプリケーションのアイコン・UI デザインなどを担当。宣伝・広報として、リーフレットやカタログ・パンフレットなどの販売促進ツールやイベント出展時のポスター・パネル、定期・不定期の雑誌・新聞広告、名刺・封筒・年賀状等などの自社ステーショナリーを作成。
社外クライアント・代理店との調整・交渉・請求からディレクション、デザイン、HTML コーディング、Flash ムービー作成まで一貫して担当。

業務内容詳細

「at+link 専用サーバサービス」オフィシャルサイト 運用体制改善

それまでは月に1回の定期更新に丸一日を要しており、開発部門・運営部門・営業部門の相互理解不足で連携が取れておらず、異なる情報や修正指示が更新日当日に五月雨式に降りてくることが原因であり、その間ユーザーに不確定な情報を開示し続けていることを指摘。受注からサービス提供までの情報の流れや、サポートやお問い合わせのフィードバックなど社内業務ワークフローの改善を提案。その結果、情報の精度は向上し作業時間は大幅に短縮、前日の夜までにテスト環境で各部門のチェックを済ませ、当日は本番環境を更新をするだけ、とする運用体制へ改善。

「at+link 専用サーバサービス」オフィシャルサイト リニューアル

運用体制改善を経て自社事業への理解を深めたことと、既存のオフィシャルサイトが老朽化していたことから、フルリニューアルを提案。

サイト全体の情報設計、主要ページのデザインテンプレート・HTML テンプレートを作成し、それをマスターとして全ページを作成する派遣社員の Web デザイナー(3名)への指示やクオリティ管理、サーバサイドエンジニアとの連携など、制作進行・ディレクションまで担当。

「小沢一郎 2010年9月民主党代表選挙」オフィシャルサイト

民主党代表選挙への立候補表明前日に連絡を受け急遽立ち上げることとなったが、すでに前任者から「民主党衆議院議員 小沢一郎」オフィシャルサイトの運営を引き継ぎ信頼していただけていたこともあり、コンテンツの選定からデザイン・コーディングまで一任されリアルタイムで拡張しながらサイトを運営。

2008年アメリカ大統領選挙でのバラク・オバマ上院議員の活動事例を参考に、当時の日本ではまだ一般世間に浸透していなかった SNS を活用。

Twitter アカウントを開設し遊説の模様をリアルタイムで配信、YouTube チャンネルを開設し新規動画だけではなく「衆議院 TV」や「民主党放送局」から動画を抜粋・再構築しキュレーション・オウンドメディアとして活用。

「民主党衆議院議員 小沢一郎」オフィシャルサイト

運営中である既存サイトの老朽化もあり、民主党代表選挙の経験を生かしフルリニューアルを提案。すべてのコンテンツを再設計しワイヤーフレームを作成。承認を得てデザインフェーズへ入る直前に小沢一郎議員の政治資金問題でプロジェクトは中止となった。

「民主党衆議院議員 小沢一郎」オフィシャルサイト ワイヤーフレーム
– その他の制作実績 –

half Sweets(伊勢丹・資生堂パーラー共同プロデュースのローフード・オーガニックカフェ):オフィシャルサイト/かんてんぱぱ(伊那食品工業株式会社):オフィシャルサイト/ファイザー株式会社:コーポレートサイト/真全国信用情報センター連合会:コーポレートサイト/山地酪農:オフィシャルサイト

株式会社セラク

部署名 
Webインテグレーション事業部
在職期間
2004年7月 ~ 2005年4月
雇用形態
正社員
職位  
制作部主査
業務内容
制作部主査の管理業務として、メンバー11名(アルバイト2名含む)の担当案件アサイン、スケジュール調整、出退勤務管理、週間報告書・月間報告書作成、主に新卒採用者・未経験中途採用者へのアートディレクション・コーディング指導・制作サポート、トラブル案件処理、新規採用者の選定・面接・受入、他部署(営業・ディレクション・開発部)との調整・交渉、など。
自己担当案件(ディレクターがアサインされない場合)として、クライアント・代理店との調整・交渉、素材調達、デザイン、HTML コーディング、Flash ムービー作成までトータルに担当。

業務内容詳細

「千葉県木更津市」オフィシャルサイト

ウェブバリアフリー品質保証技術者認定(株式会社インフォ・クリエイツ発行)を取得し、官公庁のオフィシャルサイトとして、弱視や色覚障害へ配慮した文字サイズの切替やハイコントラストな配色、視覚障害へ配慮したスクリーンリーダー対応、四肢障害へ配慮したキーボードのみで操作可能なショートカットキー割り当て対応など、高齢者・障害者などハンディを持つ人であっても必要な情報に容易にアクセスし利用できるアクセシビリティ/ユーザビリティに優れた Web サイトを構築。

木更津市在住の外国人向けに、単純に翻訳するだけではなく、必要な情報や適切なコンテンツを抜粋し、英語・韓国語・中国語のページを作成。

子供向けに木更津市を紹介するページを作成。“たぬき” と“博士” のオリジナルキャラクターを書き起こし、イラストを豊富に使用して楽しいコンテンツを作成。

主要ページのデザインテンプレート・HTML テンプレートを作成し、それをマスターとして全ページを作成するパートナー制作会社や翻訳会社への指示やクオリティ管理など制作進行・ディレクションまで担当。

– その他の制作実績 –

バンダイ ビデオゲーム:プロモーションサイト/不動産・コンサルティング会社:コーポレートサイト/積水ハウス:プロダクトサイト/真空機器・半導体メーカー:コーポレートサイト/MSNショッピング – DELL:コミュニティーポータル・ショッピングサイト

株式会社レーザーフィッシュ・ジャパン

在職期間
2002年6月 ~ 2003年12月
雇用形態
正社員
職位  
Web デザイナー
業務内容
派遣就業時の業績を認められ正社員として入社。
各専門分野のメンバー(クライアントパートナー、プロジェクト・マネージャー、ストラテジスト、インフォメーション・アーキテクト、デザイナー、デベロッパー)が集まり、チームとしてプロジェクトを担当。
デザイナーとして、クライアントのビジネス戦略に沿ったブランディングの一端を担う VI(ロゴ・タイポグラフィ・フォトグラフィ・テキスト・レイアウト) や Web サイトのビジュアルデザイン・UI デザイン、サイトローンチ後の運営・拡張の指標となるデザインスタイルガイドなどを作成。

業務内容詳細

「大手自動車メーカー」オフィシャルサイト グローカリゼーション

US で作成されたグローバル・ブランディングを継承しつつ、日本独自の特色や特性を考慮して VI を作成。オフィシャルサイトを構成する主要ページ(トップページ・カーラインナップページ・車種詳細ページ・お問い合わせフォーム・ディーラー検索・リーガルページ など)のテンプレート Web デザインを作成し、それをマスターとして全ページを作成するパートナー制作会社への指示やクオリティ管理などのデザインに関するディレクションまで担当。合わせてデザインスタイルガイドと、そのオンライン版サイトを作成。

「大手自動車メーカー」各種マイクロサイト

自ら作成した VI・デザインスタイルガイドに基づき、「アフターサービスサイト」「ビジネスカーサイト」など日本市場のニーズに必要とされるの各種マイクロサイトの Web デザインを作成。製品やサービスに寄り添った独自性の強いデザインが必要とされるため、あらゆるフォーマットに対応可能な共通ルールを定義したマイクロサイト用デザインスタイルガイドを合わせて作成。

クリーク・アンド・リバー社より派遣就業

在職期間
1998年6月 ~ 2002年4月
雇用形態
派遣社員
業務内容
派遣社員として、Webサイト制作など。

業務内容詳細

マルチメディアスクール、派遣会社の実践トレーニングを経て、経験・実績ゼロの状態から派遣就業をスタート。

製品解説用 CD-ROM のデバック、素材集用イラスト作成、単純な HTML コーディング、バナーや POS(液晶レジ)用画像作成など、オペレーション主体の業務を行いつつ、独学でデザイン・ディレクション・IA を学びスキルアップを果たし、派遣会社の担当営業マンへアピール。

ディレクション・デザイン・コーディングを一貫して担当する Web サイト制作や、大規模な B to B EC サイトのデザイン・コーディング、Flash を使用したプロモーション用ムービー・スクリーンセイバー・ゲーム作成、アプリケーション用 UI・アイコン作成、社内外のデザイナーを統括するオンラインショッピングモールの制作ディレクションとポータルサイト制作など、よりクリエイティビティと責任が必要とされる仕事へとキャリアアップを重ねていきました。

– 派遣先企業 –

株式会社富士通/株式会社ピクセラ/株式会社ヒューマンサイエンス/株式会社NTTラーニングシステムズ/株式会社VENEX/株式会社恒陽社 クロスメディア事業ユニット/株式会社 Digital Magic Labs/サイトデザイン株式会社/株式会社レーザーフィッシュ・ジャパン

山田 智志(やまだ さとし)

〒151-0072
東京都 渋谷区幡ヶ谷 3−51−2
クレール幡ヶ谷 302
TEL:03-5351-2283

E-mail:s_yamada@outlook.com